人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

美しい心・美しい日本語・ことばを心にのせて     スペースU

もしモンスターペアレントがゴジラだったら、息子はやっぱりミニラ……



……



どうも。度々、長乃稔です。


今回の作品は、ミニラが凄く大きな意味を持つ作品です。そりゃそうですよね💧だってタイトルにミニラって入ってるんだから💦💦何を言ってるんだか俺は🙇💦


前回の僕の投稿でもお伝えしたように、小さい頃ゴジラが大好きでした✨
前回の投稿をご存知ない方へも既にご覧いただいた方にも改めて、小学校から中学校くらいまでは当時毎年のようにゴジラの映画が公開されてましたが、その都度映画館へ足を運んでました🎞

それでは飽き足らず、レンタルビデオ店(当時DVDは無くビデオでした💦)へ行きゴジラ関係の映画を観た時期もありました。

今回の作品を行うにあたり改めて観てみようと思いまして、ゴジラシリーズの中でミニラ初登場作品である「怪獣島の決戦 ゴジラの息子」を観ました。

改めて見返しまして、ストーリー全く覚えてなかった💦こんなシーンもあったなぁと思う所は数ヵ所ありましたが、ストーリーを初めて知った感覚💧

そんな乏しい記憶力なんですが、唯一鮮明に覚えていたシーンがありました。

この映画の舞台はある無人島であり、そこでミニラは生まれます。その後、ゴジラがミニラに戦い方を教えているシーンがあり、ある事情があってその無人島で暮らしている男女2人がその場に出くわし、木陰に隠れながらそれを見ていた時の会話のやり取り、

男「ゴジラの教育ママ、じゃない教育パパか」
女「教育パパってなに??」
男「子供が遊べないって事さ」
女「それじゃあ可哀想な事ね」
男「まあね」

誤解のないように言いますと、この男女2人はゴジラもミニラもこの時初めて見たわけではなく、なんならミニラは女に心を開いてます。
この時のミニラは戦い方も何も分からず、ゴジラが敢えて厳しめに教育している様を人間で例えるというシーンで、他のシーンと比べると緊張感が少しとけてほのぼのしたシーンです。

ここだけはハッキリと覚えてましたね、なぜか。

僕も小さい頃親に「勉強しなさい!!」と口酸っぱく言われたなぁ。当時はそれこそ親がゴジラに見えた時がありました😅
ほのぼのしたシーンなんですが、それとは別に何か実体験がよぎる、そんなシーンでした。


はっっっ❗️気がついたらめっちゃ長文になってるっっっ💦💦💦大変失礼いたしました🙇


そんなこんなで、「3月27日のミニラ」どうぞお楽しみに!!





3月27日のミニラ』のチケット予約はこちら

#ミニラ2021 #SPACEU #大島宇三郎 #舞台 #朗読劇 #畑澤聖悟 #ギャラリールデコ



by spaceu | 2021-08-11 23:25

スペースUの最新情報、公演、ワークショップのお知らせ
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31