2020年 05月 26日
そろりそろり
急に暑さが増してきましたね!
まだ体がついていっていない気がします、皆さまはお元気でお過ごしでしょうか?
ところで、何か美味しいものを食べた一瞬や、ふわふわしたものを触ったとき、気づいたら目をつぶってしまっていることありませんか?
最近、特に気づいたんですが、わたし、歯を磨くときに目をつぶりがちです。
何か、気持ちいいんでしょうかね?隅々までブラシしたい気持ちの表れですかね?
気づくと目をつぶってます。ここです、「気づくと」なんです。
あ、そうそう、全然季節違いですが、「気づくと」繋がり!
金木犀!!気づいた時には、もう匂いが漂っていて満開なんです。
結構目立つ色なのに、つぼみの時に見つけられないのがちょっと悔しいんです…

緊急事態宣言、解除されましたね。
でもまだまだ、「3密」を避けての生活が大事な訳で…
Twitterで、ある方がこの状況を
言ってみれば、まだ、ICUから、一般病棟に移っただけ。でも退院できた!と思ってしまう人もいるだろう。
と表現されてました。
ある程度の示準は出されていますが、その示準事態の根拠も何だかあやふやに感じられ、「生活」や「日常」との綱引きが更に難しくなっていきます。
そろりそろり
「危険」を避けながら、そろりそろりと歩き出します。
感染元がわからない体験者の体験談などを聞くと、潔癖症だったとか、外にはほとんど出なかったのにとか、案外そんな方も多いように感じられます。
自衛は、とにもかくにも、
外では気づく、気づかないに限らず、不特定多数の人が触ったものに触れてしまうもの、だから外では顔を絶対触らない!
そしてとても残念だけれど、複数人での食事は、高リスク!
色んな知恵でそのリスクを遠ざける工夫がどんどん出てきているけれど、これからの暑い季節、汗を拭いたり、眼鏡を直したり、マスクを付け直したり、飲み物を飲んだり…そんな「つい」出てしまう習慣に、要注意です!
そして、他の人へは、自分は感染者だと思って接する…
接するその人を自分の一番大切な人に置き換えて考えることができれば、きっと…
「演劇」でも、色んな一歩が始まっているようです
とある小道具さんが考えた、台詞を邪魔しない、手作りマスク?
口元を含む顔半分を覆う動物の顔をした立体的なフェイスマスク?
そして、下北沢では、無観客有料生配信という形で、「舞台」の上に人がいるお芝居が始まる様です。まずは「1人」から。
まだまだ、「日常」には随分と程遠い形ではありますが、そろりそろりと!!



あつ実
<写真は、前回の奈良シバリに続き、「京都」シバリのお守りなど(お守りなどを買い始めたのは、最近なので、京都のものはあまりないのですが)/紫陽花、随分色づきました!/そして、季節を先取り、祇園祭、写真は2014年のものです。元は疫病退散をも願った祭りが今年は3密避けるため中止です)
by spaceu
| 2020-05-26 05:53